お知らせ/イベント情報NEWS&EVENT
11.15(土)~『国宝』副音声上映実施!
歌舞伎指導の中村鴈治郎、振付の中村壱太郎(吾妻徳陽)、李相日監督が参加した、副音声ガイド上映の実施が決定しました!
劇中の歌舞伎シーンでは、実際の歌舞伎音声ガイドさながらに、中村壱太郎が演目の背景や役柄を徹底解説!
中村鴈治郎・中村壱太郎にとって、大切なお家芸である「曽根崎心中」にまつわる秘話も。
歌舞伎役者の視点で語られる、舞台裏や楽屋の様子、小道具のこだわり、実際の踊りの稽古についてから、「代役」を演じる際の心境、「口上」のリアリティ、扇子に込められた意味など、作品の理解がより深まる、歌舞伎の貴重な裏話が盛りだくさん。
さらに、美術、衣裳、舞台、音楽など、多岐にわたる制作のこだわりが明らかに。
本編をさらに深く堪能できる、ここだけの映画裏話や歌舞伎演目の解説。ぜひ何度でも劇場でお楽しみください。
※本上映は、2回目以降のご鑑賞をお勧めいたします。
※ご利用の際はスマートフォン、イヤホンをご持参ください。
●『国宝』 副音声ガイド上映 実施概要
実施期間:11月15日(土)~各劇場上映終了まで
実施場所:『国宝』を上映する全国の映画館・全上映回
◆副音声上映 鑑賞手順
①スマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」を事前にダウンロード
②アプリを起動し、音声ガイドより本作の副音声データをダウンロード
⇒①~②は映画館へ行く前に、ご準備ください。
③映画館内で上映直前にアプリを起動、必ずイヤホンで副音声をお聴きください。
◆注意事項
※上映開始後のスマートフォンの操作はご遠慮ください。
※本作の副音声データは、11/12(水)0:00より「HELLO! MOVIE」アプリ内でダウンロードが可能になります。
※「HELLO! MOVIE」アプリの使い方は【「HELLO! MOVIE」公式HP】や【エヴィクサー公式YouTubeのチュートリアル映像】をご覧ください。
※上映時の音響機能に変わりはありません。
周囲にスマートフォンに接続したイヤホンを付けた方がいらっしゃることをご留意ください。
※スマートフォンの画面が自動的に暗くなる仕組みとなっております。
※劇場での端末の貸し出しは行なっておりません。あらかじめご了承ください。
※幕間時間では、待機音声が流れます。本編上映前に必ず待機音声が流れるかご確認いただき、音量をご調整ください。
※イヤホンの装着、アプリの設定は上映前に必ずお済ませいただき、上映中に光が漏れたりしないよう、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。
※本編の音量が大きいシーンでは、副音声の音が聴きにくい場合があります。
※イヤホン、ヘッドホンから本編の音声は流れません。密閉度の高いイヤホン、ヘッドホンを使用されますと、副音声がより聴き取りやすくなります。映画本編の音はうっすら聞こえる程度で、副音声がしっかり聞こえる位がオススメです。
インナーイヤー型のイヤホンではなく、周囲への音モレがしにくく、防音性の高いカナル型(一般的に主流の耳栓型)を推奨しております。
※Bluetoothイヤホンなどのワイヤレスイヤホンの場合、携帯端末とイヤホンが無線で接続されると、ガイダンス音声が流れます。Bluetoothイヤホンは電池切れの可能性もあるので、ご注意ください。また、Bluetoothイヤホンは、機内モードをオンにするとBluetoothの接続がオフになる場合がございますので、事前にBluetooth接続の設定をチェックしてください。
※対応OS:iOS 15.5以降/ Android OS 7以上
C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会